福島第一原発1号機の内部調査で、原子炉圧力容器の底に穴が開いている可能性が高いことがわかりました。
福島第一原発1号機では、溶け落ちた核燃料「燃料デブリ」の取り出しに向けて、格納容器の内部調査が進められています。
30日に撮影された原子炉圧力容器を支える土台「ペデスタル」内部の画像では、デブリと見られる堆積物やコンクリートが崩れ落ち、鉄筋が露出しているのが確認できます。
東京電力は、耐震性に問題がないか評価の見直しを行うとしています。
また、圧力容器の底に通常ぶら下がっている制御棒を収納する筒が、一部、確認されなかったことから、圧力容器の底に穴が開き落下している可能性が高いということです。
東京電力は今後圧力容器を支える土台の損傷の程度などを調べて、燃料デブリを取り出す際の参考にすることにしています。
※写真提供 国際廃炉研究開発機構(IRID)










