2月2日は「節分」です。
福島県相馬市の神社では、無病息災などを願って豆まきが行われました。

節分の2日、相馬市の相馬神社では、毎年恒例の福節祭が行われ、市内外からおよそ800人が訪れました。
福節祭は、震災の翌年から毎年行われている節分の行事で、1年間の無病息災や家内安全に加えて、震災からの早期復興を祈願して開かれています。
境内では、神社で清められた豆がまかれました。

【新地町から来た子ども】「(豆が)とれた!袋を広げました」

【相馬市内の子ども】「(今年は)優しく楽しい1年にしたいです」

また子どもたちによる恵方巻作りも行われ、訪れた人たちに振る舞われました。