きょう、8月21日は「福島県民の日」です。その理由をご存じですか?
今から148年前の明治9年(1876年)8月21日、「府県統合」が行われ、福島県がほぼ今の姿になった日なんです。
府県統合からさらに5年さかのぼった明治4年、江戸時代の「藩」から変わって「県」が置かれた「廃藩置県」当時、福島には10の県がありました。その後、段階を踏んで旧福島県、若松県、磐前(いわさき)県の3つになり、明治9年8月21日に、政府は全国的に「府県統合」を進めて、いまの福島県の形になりました。

全国的に、ということは福島県以外にも8月21日が「県民の日」の県があるのでは?










