福島県いわき市のガソリンスタンドで、ガソリンが混ざった灯油が販売されていた問題で、販売された件数は91件、あわせて約2420リットルだったことが分かりました。
いわき市消防本部によりますと、いわき市小名浜下神白にあるガソリンスタンド「マルイ小名浜サービスステーション」で、3月5日正午ごろから7日午後7時までにガソリンの混ざった灯油が販売されました。
当初、販売された件数は88件、約2000リットルと発表されていましたが、伝票を精査した結果、91件、約2420リットルだったことが分かったということです。このうち、11日午後1時までに84件分が回収され、残りは7件、約182リットルとなっています。
消防では、ガソリンが混ざった灯油を石油ストーブで使うと異常燃焼して火災になる恐れが高いため、絶対に使用しないよう注意を呼びかけています。
これまでにこの灯油を使用したことによる被害の報告はなく、消防では引き続き、購入者の特定と回収を進めることにしています。










