飲み水が流れ込む際のエネルギーを活用し電気を生み出します。宮城県名取市の配水設備に小型の水力発電所が整備され、23日から稼働を始めました。
水力発電所は、名取市の「岩沢配水池」に完成し、開所式では出席者がスイッチを押して稼働を開始しました。発電出力100kw以下の「マイクロ水力発電」と呼ばれる設備で、飲み水が貯水池に流れ込む際のエネルギーを活用します。水道3事業を民間が運営する「みやぎ型管理運営方式」の任意事業で整備されました。
日水コン 間山一典社長:
「この地域に今まで眠っていた、使われていなかったポテンシャルを利用する。こういう付帯事業をこれからも企画したいと思っていて、ゆくゆくは地域で雇用を生むような形にしたい」
年間の発電量は305MWhで一般家庭77世帯分にあたります。発電した電気は東北電力に売却し年間1000万円程度の収益が見込まれています。今後、県内3ケ所に同様の水力発電所が整備される予定です。