10月5日、静岡県の沼津港で遊覧船が岸壁に衝突した事故のけが人は、新たに申し出のあった4人を含め19人となりました。国土交通省の運輸安全委員会は10月7日、現場に事故調査に入りました。
<東部総局 金原一隆記者>
「午前8時半です。国土交通省の運輸安全委員会の調査官が事故原因を調べるため、遊覧船に乗り込みます」
この事故は5日午後3時半頃、沼津港で千鳥観光汽船が運航する遊覧船『ちどり』が岸壁に衝突し、海上保安部などによりますと、乗客と乗員合わせて40人のうち、6日に新たに申し出のあった4人を含め、19人がけがをしました。
国交省の運輸安全委員会の調査官3人が、7日朝から調査に入り、事故当時、船を運航していた船長や機関長など関係者らから聞き取りをするなど、遊覧船が岸壁に衝突した原因を調べています。
<国土交通省運輸安全委員会 松崎範行統括船舶事故調査官>
Q.現場に来てみての印象というのは今のところいかがでしょうか?
「事故の大きさも一目で分かりますので、今後、それも含めて、調査の対象になるということになると思います」
運輸安全委員会は、遊覧船が衝突した状況を詳しく調べ、事故原因の特定を進める方針です。