「オオシロカラカサタケ」にはどんな毒が?
ー「オオシロカラカサタケ」【画像②】は、どのようなところで見かける「キノコ」ですか?また見かける時期はいつ頃が多いでしょうか?
(岡山きのこ研究会・小谷美喜さん)
「芝生や草地、堆肥置き場、河川敷などの人里に近い環境でもよく見かけます。
発生時期は春から秋にかけてで、特に湿度が高く気温が上がる季節に多く見られます」

ー「オオシロカラカサタケ」を触れる・食べてしまうと、体にどんな影響がありますか?
「触るだけでは特に問題ありませんが、誤って食べると中毒を起こします。主な症状は、嘔吐・下痢・腹痛・悪寒・発熱などの消化器系の中毒です。誤食には十分ご注意ください。」
「オオシロカラカサタケ」のほかにも、身近に危険なきのこはあるそうです。小谷さんに注意したほうが良い「きのこ」を教えてもらいました。
身近で生えている 注意する「きのこ」
岡山きのこ研究会の小谷美喜さんに、庭や公園など私たちの身近なところで見られる注意する「きのこ」について教えてもらいました。