さぁ、ゴールデンウィークがきょう(4月27日)から始まりました。
今年(2024年)はカレンダーの関係で『3連休+3日勤務+4連休』という方が多いと推察しますが、中には『10連休』という方も少なからずいらっしゃるようで、羨ましい限りです。
ちなみに、東京から香川県・直島に向かう方(【画像①】)は「連休がつながっていないんです」と嘆いておられました。

長大編成「新型やくも」があらわれた!
そんな中、ゴールデンウィークに『4両+4両』の『8両編成』で走っているのが、この4月6日にデビューしたばかりの新型特急・やくも273系です。
「やくもブロンズ」と呼ばれる、山陰・伯備線の風景に映える車体が、【画像②】のように岡山では長大編成にあたる「8両」も連なると、それはそれは壮観です(普段は2両編成の特急や普通も走っています)。


きょうはゴールデンウィーク初日ということもあり、JR西日本さん立ち合いのもと、岡山駅を取材してきました。
午前10時前、伯備線が発着する2・3番ホームを訪れてみると...「新型やくも」乗車のために訪れた家族連れの皆さんが、大勢いらっしゃいました。
滋賀から来たという男の子(【画像③】)は、お父さんかお母さんのスマホでしょうか。さっそく写真を撮ってご満悦の様子。話を聞いてみると。。。
「たのしかった~」

記者も乗ったことがない「新見以北」のカーブ区間 乗り心地は?
そして、「やくも」と言えば、気になるのは「乗り心地」です。
「新型」が出てくれば、その前の車両は「旧型」になります。やくもの旧型は、次々に定期運用から退きつつある国鉄型特急車両「381系」です。
この381系「とにかく酔う」と評判でしたが、果たして新型273系は?出雲市発・岡山行きの「やくも6号」で、岡山に着いたばかりの人たちに聞いてみました。
(出雲市から大阪へ お母さん)
「4人席のところに座って、子どもたちもゆっくり過ごせてよかった」
とのこと。【画像④】のようなセミコンパートメントが設けられているので、これに乗れたら最高です。

さらに新型273系は「乗り物酔い23%改善」を標榜しています。酔いたくない方は、新型で運行される「やくも」を狙って乗るのが良いでしょう。
きのうからは以下のようなスケジュールで運行していて、さらに運行本数が増えました。
・岡山⇒出雲市: やくも5、7、11、13、21、23、27、29 号
・出雲市⇒岡山: やくも4、6、10、12、20、22、26、28 号
