ディベート甲子園 出場校一覧(高校の部)全32校
北海道地区代表 (2校)
・ 札幌光星高等学校 (北海道・5大会連続5回目)
・ 北嶺高等学校 (北海道・4大会ぶり21回目)
東北地区代表 (4校)
・ 福島県立会津高等学校 (福島県・2大会連続17回目)
・ 東北学院高等学校 (宮城県・4大会連続15回目)
・ 福島県立ふたば未来学園高等学校 (福島県・初出場)
・ 古川学園高等学校 (宮城県・初出場)
関東甲信越地区代表 (8校)
・ 慶應義塾高等学校 (神奈川県・3大会連続12回目)
・ 開智高等学校 (埼玉県・3大会連続5回目)
・ 創価高等学校 (東京都・27大会連続27回目)
・ 開成高等学校 (東京都・11大会連続19回目)
・ 渋谷教育学園幕張高等学校 (千葉県・6大会連続13回目)
・ 広尾学園高等学校 (東京都・5大会連続6回目)
・ 栃木県立佐野高等学校 (栃木県・初出場)
・ 浅野高等学校 (神奈川県・2大会連続2回目)
東海地区代表 (5校)
・ 東海高等学校 (愛知県・6大会連続25回目)
・ 名古屋高等学校 (愛知県・2大会連続2回目)
・ 愛知県立千種高等学校 (愛知県・4大会連続22回目)
・ 愛知県立岡崎高等学校 (愛知県・3大会連続18回目)
・ 愛知啓成高等学校 (愛知県・5大会ぶり4回目)
近畿・北陸地区代表 (3校)
・ 関西創価高等学校 (大阪府・9大会連続13回目)
・ 灘高等学校 (兵庫県・2大会連続9回目)
・ 滋賀県立膳所高等学校 (滋賀県・7大会連続18回目)
中国・四国地区代表 (4校)
・ 広島学院高等学校 (広島県・7大会ぶり5回目)
・ 岡山県立岡山大安寺中等教育学校 (岡山県・4大会連続6回目)
・ 慶進高等学校 (山口県・6大会連続7回目)
・ 岡山白陵高等学校 (岡山県・5大会ぶり16回目)
九州地区代表 (6校)
・ 尚絅高等学校 (熊本県・3大会連続3回目)
・ 昭和薬科大学附属高等学校 (沖縄県・5大会連続15回目)
・ 熊本マリスト学園高等学校 (熊本県・5大会連続6回目)
・ 宮崎県立宮崎西高等学校 (宮崎県・初出場)
・ 福岡県立修猷館高等学校 (福岡県・24大会連続24回目)
・ 熊本県立熊本高等学校 (熊本県・4大会連続18回目)









