7月14日に熊本県天草市の住宅で見つかった旧日本軍製の砲弾について、7月29日(火)に爆破処理することが決まりました。

天草市御所浦町の住宅の倉庫で見つかった砲弾2つは、長さ約24cm、直径は7.5cm程の金属製で、自衛隊によって信管付きの旧日本軍製と確認されていました。

【写真を見る】見つかった2つの砲弾 長さは約24cm

またその後、近くの神社でも砲弾のようなものが別に2つ見つかったということで、あわせて処理される予定です。

天草市によりますと7月29日、自衛隊が、保管場所近くにある市が管理する土砂捨て場で砲弾を爆破処理します。

処理する際には半径400mを警戒区域とするため市道は通行止めになりますが、区域に住宅はないということです。

【関連記事】1965年ごろから家に…なぜ今見つかった?
駐在所に届けられた「旧日本軍製の実弾」 60年間も自宅にあった 後日、自衛隊が処理 熊本県天草市