受験生のお弁当におすすめの食材や注意点は?

週末には大学入学共通テストも実施されますが受験生たちのお弁当におすすめの食材や注意点を聞きました。
中村学園大学栄養科学部 田辺賢一准教授「甘い卵焼きとか、私が好きっていうのもあるんですけど、糖分を取るっていうのが一つ大事な部分なので、ただ一つ、これだけは言えるのは、一気に全部食べなくてもいいかなと。要するに、お腹がいっぱいになると眠くなるっていうのもやっぱりあるんですね。それは血糖が上がるのも含めて眠くなります。腹八分か七分ぐらいにして、別に3時ぐらいとかに、もう少し何か菓子パンとかでも何でもいいと思うんですけども、ちょっとしたものを食べると集中力が続くので」
集中力を高めるには、脳の栄養となる「糖分」が大事。ただ、急激に血糖値が上がると眠気を催すこともあるので、注意が必要です。

中村学園大学栄養科学部 田辺賢一准教授「パンだと、菓子パンに限る話になりますけど、砂糖とでんぷんしか入ってないんで、ほとんど糖しか入ってないんですよ。そういったものはバーンと血糖が上がってバンと落ちるっていうふうになるので、比較的多分集中力が持続しにくい。そういった意味では、お弁当でなかするの大変かもしれないんですけど、やっぱりまんべんなく野菜も少し、主食主菜副菜っていうのをちゃんと揃えた」
Q 幕の内弁当?
「そうですね意識してもらうといいと思います」
大変そうですね
「けどその日だけでも早起きしていただきたいです」

田辺先生によりますと満腹になると眠気も催すので、腹七分で数回に分けて食べるのがおすすめということです。