体重1500グラム未満で生まれた赤ちゃんは腸の発達が未熟で、粉ミルクのような人工乳では腸炎を起こしてしまうおそれがあるため、母乳を与えることが重要なんだそうです。

ただ、早産のために母乳が出にくいといったケースも少なくないことから、母親に代わって母乳を提供する母乳バンクという仕組みが広がりつつあります。

「母乳バンク」から病院に

久留米大学病院総合周産期母子医療センター 木下正啓医師「こんな感じでバンクから届きます。うちらがオーダーしたらここに届くようにして」

医師が手にしているのは「母乳バンク」という仕組みで、病院に届けられた母乳です。

この母乳は、自分の子供に与える以上にたくさんの母乳が出る母親から提供されました。

検査や安全管理を徹底

提供された母乳は「ドナーミルク」と呼ばれ、専門の施設で低温殺菌処理され細菌検査をしたうえで、菌が一切検出されない状態で冷凍保管されます。

ドナーミルクが必要なのは体重1500グラム未満で生まれる極低出生体重児や早産の新生児。

腸の発達が未熟なため、粉ミルクのように牛乳をもとに作られた人工乳を与えると壊死性腸炎になり、命の危険にさらされるリスクがあります。