今年のビッグイベントの一つが、マルミミゾウの出産・・・ご存じでしたか?
■ゾウの種類
そもそもゾウって、とっても貴重なんです。東南アジアにいるアジアゾウと、アフリカ大陸にいるマルミミゾウ、サバンナゾウがいます。その中でも、マルミミゾウは最も絶滅の危険度が高いとされていて、飼育下でも、わかっているのは世界で3頭しかいません。
■ゾウの繁殖は難しい!
ゾウの繁殖は、日本の飼育下では、140年ほどの歴史の中で流産、死産を含めてもおよそ40例のみ。アフリカ大陸のゾウに限れば、13例の出産で無事に育っているのは、8頭のみ。マルミミゾウの出産は国内初になります。

■注目のカップル メイとダイ
今回のカップルは、現在、広島市安佐動物公園で飼育されているメスのメイとオスのダイ。出産予定は今年の夏~秋ですが、妊娠1年を経たここまででも、すでに奇跡的なことなんです! これまでの軌跡とこれからの期待、取材しました!
■月に1度のエコー検査
お腹のエコー検査は、月に1度。メイは、朝からご飯ヌキで挑み、3人の飼育員から、好物のリンゴなどをもらいながら、獣医3人がかりで診察されます。

ゾウ担当 栗原龍太さん
「私たちもそのゾウのエコー画像を見るっていうのが初めてなので、これが何かねっていうのをみんなで話しながら、ああじゃあない、こうじゃないって言いながら見ているところなんですけども」

■メイとダイの軌跡
マルミミゾウのメイは、2001年にこの園にやってきました。現在、推定26歳のメスです。マルミミゾウと判明した2008年以来、同じ種としての繁殖が検討されてきました。
同い年のダイが、秋吉台サファリパーク(山口県)やってきたのは、3年前の6月。マルミミゾウ繁殖プロジェクトが、ぐっと進んだ時でした。
ゾウ担当 栗原龍太さん
「ゆくゆくはメイと同居させて2世を産んでくれたらいいなと思っているので、その時にはまた子どもを見に来てもらえばと思う」

■マルミミゾウ繁殖プロジェクト
大きな動物同士がケンカをしてしまうと非常に危険なため、ダイとメイのお見合いは慎重に行われました。ただ、攻撃性もなく相性は悪くない、とわかってからも、ダイはなかなか、メイのテリトリーに踏み込めません。

阿部勝彦園長
「ダイくんがこっちに来れないという状況で1年が過ぎて、これ、(繁殖までに)いつまでかかるだろうということでしたけど」
Q.なんで来れなかったんですか?
「あそこにね、見えない壁があるみたいで、ダメなんですよ」
ゾウ担当 佐々木直行さん
「ダイが臆病な面もあるのと、ちょっと頑固な面があるのかなという風に感じてました」