こちらは湧水町に住む女性からMBCのスクープ投稿に届いた写真です。
幸せを運ぶと言われる鳥・「コウノトリ」ではないかと気になって送ってくれました。本当にコウノトリなのか・・・取材しました。
優雅に空を飛ぶ一見ツルのようにも見える大きな鳥たち。湧水町に住む上原麗香さんが撮影しました。
(投稿者 上原麗香さん)「湧水町の空をああいう感じの鳥が飛ばないので違う鳥なのかなと思って最初ツルなのかなと思ったもしかしたらコウノトリなのかなと思って投稿してみた」
アマミノクロウサギと同じ特別天然記念物に指定されている希少なコウノトリ。鹿児島での目撃情報も過去にありますがなかなか見ることはできません。
はたしてこの鳥は本当にコウノトリなのか・・・訪れたのは県立博物館です。
学芸主事の上舞哲也さんに写真を見てもらいましたが・・
(学芸主事 上舞哲也さん)「う〜ん・・・ちょっとこの映像では判別つかない」「候補として考えられるのはサギ・ツル・コウノトリ。別種の鳥だけど水田に集まって同じようなものを食べるのでよく似ている」「可能性はあるくらいで考えてもらえたら」
国内におよそ400羽生息しているといわれるコウノトリ。判別するにはどこに着目すればいいのでしょうか。
「くちばしは黒い、目の周囲は赤い、羽の後ろの部分は黒く真ん中は白い」
また、足にも判別するポイントがあるそうです。
「実はほとんど繁殖させた個体が中心なので足輪がついてることが多い、足輪を見ることでどこで繁殖したものか、どこから来たものか確認できる」
実際にコウノトリを見たことがあるという上舞さん。幸せを運ぶ鳥と言われていますが・・・?
「大崎で見たときにはどうにもならなかった、クリスマスの日に見たので見たということが幸せなのかなと思います」
今回、この鳥がコウノトリなのかどうか判別できませんでしたが、可能性はあるということで、撮影した上原さん、そして上原さん以外の方も情報をお寄せください。







