【中秋の名月2025】いよいよ今夜です!
「中秋の名月」は、日本をはじめとする東アジアの文化で、旧暦8月15日の夜に見られる月を指す言葉です。この時期の月は1年の中で特に美しいとされ、古くから月を愛でる「お月見」の風習があります。
筆者が住む鹿児島では「名月を楽しむ」だけでなく、「中秋の名月」の夜には綱引きや相撲などが行われ、南薩摩の十五夜行事は、国の【重要無形民俗文化財】にもなっています。

■【中秋の名月】は【満月】?
「中秋の名月」は必ず「満月」というわけではありません。中秋の名月は旧暦の「8月15日」の月のことを言いますが、「満月」は1日程度ずれることが多く、今年は10月7日(火)が「満月」です。次に「中秋の名月」が「満月」となるのは2030年9月12日です。
■今夜晴れるかな?
国立天文台のホームページによると、各地の月の出時刻は
「札幌」午後4時34分
「仙台」午後4時36分
「東京」午後4時41分
「新潟」午後4時44分
「名古屋」午後4時53分
「大阪」午後4時59分
「広島」午後5時11分
「高知」午後5時7分
「福岡」午後5時20分
「鹿児島」午後5時20分
「那覇」午後5時32分
東の空から『中秋の名月』が現れます。はじめは大気の影響で「赤っぽい」ですが、時間が経つと「黄白色」に変化してきます。各地の天気はこちらをご覧ください。
《北海道地方》、《関東~東北地方》、《近畿~東海~関東地方》、《九州~中国・四国地方》、《奄美~沖縄地方》