SNSを使って架空の投資話を持ち掛けられ、鹿児島県内の60代の女性があわせておよそ6900万円をだまし取られていたことが分かりました。
県警によりますと、SNSを使った投資話で詐欺の被害にあったのは、県内に住む60代の女性です。
女性は、今年5月上旬、SNSに表示された株投資の広告にアクセスしたところ、経済評論家のアシスタントをかたる人物から連絡があり、LINEグループに招待され、偽の投資用アプリを紹介されました。
この人物から指示されたとおりにアプリで投資をしたところ10回にわたりあわせておよそ3200万円をだまし取られたということです。
さらに、この女性は5月下旬にも別の投資広告にアクセスし、同様の手口で勧められた別の投資用アプリに6回にわけておよそ3700万円を振り込み、だまし取られたものです。
女性はこれまで、あわせておよそ6900万円をだまし取られ、県警は、SNS型投資詐欺事件として捜査を進めています。
県警組織犯罪対策課は、投資のLINEグループに招待された場合や、「必ず儲かる」などの表現がある広告は詐欺を疑い、警察に相談するよう呼びかけています。