桜島の活動は活発な状態が続いています。
気象台の調査では、火山ガスが初めて1万トンを超え、非常に多い量を観測しています。

現在の桜島です。噴煙は南に流れています。

桜島ではきのう21日夕方、23時間ぶりに噴火しました。
きょう22日はこれまでに4回噴火し、うち爆発は3回です。

気象台の20日の現地調査では、1日あたりの火山ガスの放出量が1万1200トンで、2007年の観測開始以来、初めて1万トンを超えました。

気象台は「膨張の速度は少し緩やかだが膨張は続いている」として、今後の情報に注意するよう、呼びかけています。

火山灰は22日夕方にかけて南の指宿市方向に流れる見込みです。
気象台は噴火警戒レベル3の入山規制を継続中で、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石と火砕流に警戒を呼びかけています。