台風14号に続き台風のたまご=熱帯低気圧が台風へ

気象庁によると、大型の台風14号は、18日夕方から夜にかけて沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。沖縄地方と九州南部・奄美地方では、うねりを伴った高波に警戒し、強風、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、高潮、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。14号とは別に、フィリピン付近の南シナ海にある台風のたまご=熱帯低気圧cが、18日18時までに台風に発達する予想です。発生すれば台風15号になります。23日にかけての雨・風シミュレーションは画像で掲載しています。

気象衛星ひまわりの画像では、沖縄の南東にある台風14号、そして新たに台風になるとみられる熱帯低気圧cがフィリピン付近に確認できます。

台風14号 18日に奄美・沖縄に最接近へ 気象庁の予想進路詳しく

大型の台風14号は、18日9時には南大東島の南南東350キロにあって、1時間に20キロの速さで北西に進んでいます。中心気圧は992ヘクトパスカル、最大瞬間風速は35メートルです。

台風14号は、18日21時には那覇市付近に進み、中心気圧は996ヘクトパスカル、最大瞬間風速は30メートルで、1時間に45キロの速さで西北西に進むと予想されています。

18日18時には那覇市の南南東110キロに進む予想で、中心気圧は996ヘクトパスカル、最大瞬間風速は30メートルで、1時間に35キロの速さで西北西に進むと予想されています。18日に奄美地方や沖縄地方に最も接近する見込みです。

19日9時には東シナ海を中心とする予報円内に進み、中心気圧は998ヘクトパスカル、最大瞬間風速は25メートルと予想されています。20日9時には中国大陸で熱帯低気圧に変わると予想されています。台風の速度が速く、急に雨と風が強まるおそれがあります。

台風14号が大陸で熱帯低気圧に変わったあと、湿った空気が秋雨前線を刺激して日本列島に大雨を降らせるおそれがあります。気象庁から発表される今後の台風情報や気象情報に注意してください。23日にかけての雨・風シミュレーションは画像で掲載しています。