自民党の高市早苗総裁は21日午後、衆議院と参議院の本会議で行われた総理大臣指名選挙で女性初となる第104代内閣総理大臣に選出されました。
高市総理は21日夜にも新内閣を発足させる予定です。

高市氏は21日の衆参本会議で、女性初の第104代内閣総理大臣に指名されました。
高市氏は奈良県出身の64歳。
1993年に初当選し衆議院当選10回で総務大臣や経済安全保障担当大臣、自民党政調会長などを歴任しました。
公明党との連立を解消し、新たに日本維新の会と連立政権を樹立することになった高市総理は、21日夜に記者会見を開き今後の政権運営の方針などを説明する予定です。

高市新総理の誕生について街の声です。盛岡と大船渡で聞きました。

(盛岡では)
「日本の総理が変わりすぎます。高市さんが令和になって5人目の首相になったということで、私は期待する部分はありますが、自分たちでたらい回しにしない政治をしっかりやってもらいたい」

「今年金生活なので、ちょっと物価が上がりすぎて大変です。お米の値段も高いし。初めての女性(総理)というのであれば、しっかりとしたお仕事をして欲しいと思います」

「女性目線でスーパーの野菜とかの値上げとか、そういうことをわかってくださるのかなと感じるので、そういう目線の政策が今後あればなと思います」

「私は今、おばあちゃんの介護が大変なので、介護のお仕事も給料が低いというのが問題になっていると思うので、介護方面で力を入れてもらえたらと思う」

(大船渡では)
「女性総理大臣すごいなと思った。テレビを見ていて、ただそう思った」

「また何が悪いとなって、結局またすぐ変わってみたいな感じになると思っている。消費税をなくすとかなくさないとか、結局その話はなくなってみたいな感じのところがある。口に出したら決まり事を一つ一つ片付けてから言ってほしい。子どものためを思って(政治を)やってほしい」