第一管区海上保安本部によりますと、23日午後、北海道の知床半島のオホーツク海側で行方不明になっている26人が乗った観光船の捜索で、知床岬の先端で4人が発見されました。午前5時5分、北海道警察の航空機が「知床岬」先端で3人を発見し、午前5時45分、海上保安庁の航空機が「知床岬」先端で1人を発見したということです。現在、海上保安庁が、容体、性別などを確認しています。

 23日午後、北海道の知床半島のオホーツク海側で、26人が乗った観光船から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。海上保安庁の航空機と巡視船が現場に到着しましたが、観光船は見つかりませんでした。

 第一管区海上保安本部によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島のオホーツク海側の「カシュニの滝」あたりの海域で「知床遊覧船」所有の観光船「KAZUⅠ(カズワン)」の乗組員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。
 船は19トン、全長12メートルで子ども2人を含む26人が乗っていましたが、午後2時すぎ、会社に「30度傾いている」と連絡したのを最後に消息が途絶えました。
 観光船には、子ども2人を含む乗客24人と船長、甲板員の合わせて26人が乗っていて、運営会社は全員、救命胴衣を着用していたと説明しています。
 
 また、第一管区海上保安本部は、午後7時40分、航空自衛隊に災害派遣を要請し、受理されました。
 札幌管区気象台によりますと、現場付近には23日午前から強風と波浪の注意報が出されていました。
 海水温は、2℃から3℃くらいということです。
 斜里町のウトロ漁協は「現場海域は23日、波が高く、うねりがあったという話は聞いている。波のせいか、漁を終えたからかは確認していないが、漁に出た船は、午前中で全て港に戻った」と話しています。

浸水、救助要請した「KAZUⅠ」(知床遊覧船のHPより)

 

「KAZUⅠ」を所有、運航する「知床遊覧船」

 

知床半島(資料)の画像右側が現場海域

 

浸水、救助要請した「KAZUⅠ」(知床遊覧船のHPより)

 4月24日(日)午前7時27分更新