「札幌の空の玄関口」である丘珠空港、「プラス300メートル」で広がる可能性とは?

岡田純ディレクター
「札幌の中心部からもアクセスしやすい東区の丘珠空港です。この滑走路の延長に向けた議論が本格化に始まりました」

10月、国土交通省は丘珠空港の滑走路を、現在の1500メートルから300メートル延長して「1800メートル」にする案を初めて示しました。

札幌丘珠空港ビル総務部 菅原直樹部長
「我々としては非常に期待しているところ」

周辺住民
「(空港周辺が)賑やかになった方がいいんじゃないかなと私は思います」

「プラス300メートル」で広がる丘珠空港の可能性を「もうひとホリ」します!

丘珠空港のはじまりは1942年。

旧陸軍の飛行場として設置され、戦後になってからは民間機が次々と就航しました。

いまは道内外13路線を運航、2024年度の利用者は、過去最多となる57万人に上りました。

そんな丘珠空港の「弱点」とも言えるのが、「滑走路」です。

わずか1500メートル。新千歳空港の半分の短さです。

特に冬は、滑走路が凍結したり、雪が降ったりして、着陸に必要な距離=制動距離が長くなり、運航できる便数が、夏に比べて2割ほど少なくなっています。

札幌丘珠空港ビル総務部 菅原直樹部長
「(滑走路延長で)運航できる機材が増えるということもありますしやはり、いま冬場運航できていないリージョナルジェット機(中小型のジェット機)。この運航が1年間通じて運行できるってのも非常に大きなメリット」

丘珠と名古屋(小牧)や静岡などを結ぶ路線を運航しているフジドリームエアラインズです。

滑走路が延長し、着陸時の「制動距離」を長くできれば、乗客だけでなく、「燃料」も多く積めるため、より遠くの空港との路線拡大も期待できるといいます。

FDA広報宣伝部兼運航管理者 小川太陽さん
「四国や中国地方であったり、九州北部でも運航できるのかどうかを調べるという段階には一つ進める」

FDA広報宣伝部 田代彰臣部長
「やっぱり丘珠空港をご利用されている方がいらっしゃるんですね、私達が想定している以上に。丘珠の運用・可能性が広がることはやっぱり大きなメリット」

利用客からも歓迎の声が。

利用客(静岡から)
「アクセスは新千歳(空港)よりはいい」

Q.(FDA冬も飛ぶようになったら?)
利用客(静岡から)
「(冬も飛べば)嬉しいです。雪まつりに行きたいです」

利用客(長野・松本へ)
「利用する側としては、いろんな空港に飛んでくれたほうがいろいろ旅行に行けるのでいい」

ただ、滑走路を延長したとしても、さらなる問題が。

丘珠空港は、ターミナルビルや駐車場が狭く、中心部からのアクセスも良いとは言えません。

滑走路延長で利用者が増えることを想定すると、早いうちの解決が望まれます。

周辺の住民
「新千歳に行かなきゃいけないっていうよりも丘珠から(各地へ)飛んでくれたらすごく便利かなとは思います。ただ駐車場が狭すぎるなっていうのがありますね」

都市計画に詳しい、北海商科大学の池ノ上真一教授は、新たなターミナルビルを含めた周辺のまちづくりのビジョンが必要だと指摘します。


北海商科大(観光学) 池ノ上真一教授
「丘珠空港は今でもかなり満員状態だと思うので、まずターミナルビルの拡大みたいなことは必要。丘珠周辺のまちをどうしていくのかみたいなところをしっかりと議論して描かないといけない。そこを札幌市だけで行政だけで、やるのは難しいと思うので公民連携の仕組みを入れていくようなことが必要」

堀内大輝アナ
「今回、国交省が示した整備案は2つです」

堀内大輝アナ
「(1)滑走路の両端を150メートルずつ延ばす案と(2)北西側に200メートル、南東側に100メートル延ばす案です」

堀内大輝アナ
「工期は、案(1)が3年から4年、案(2)が5年程度で、工期の短い案(1)が有力案とみられています」

堀内大輝アナ
「事業費は案(1)が約160億円、案(2)が約180億円程度と見込まれ、国が85%、残りは北海道と札幌市が負担します」

堀内大輝アナ
「どちらの案になるかは、住民の意見を聞いたうえで2025年度中(2026年3月)に決めるということです」

堀内大輝アナ
「滑走路の延長で…リージョナルジェット機の通年運航・航路拡大の他に…LCCの拠点空港化やビジネスジェットの利用増・北海道新幹線の札幌延伸との相乗効果も期待されます」

堀内大輝アナ
「札幌市も、道外から道内各地への乗り継ぎ拠点「ハブ空港」としての機能に期待していて、2030年をめどに運航便数を1日70便、年間利用者数100万人を目標として掲げています」

堀啓知アナ
「一方で、便数や利用客が増えれば、混雑も増えることが予想されます」

堀内大輝アナ
「保安検査場や待合室の混雑が問題となっているターミナルビルについては、札幌市が、滑走路延長を目指す2030年までに延べ床面積2倍の新しいビルに建て替える方針です」

堀内大輝アナ
「また、地下鉄栄町駅からのピストン輸送バスなどアクセス面も強化していくということです」