14日午前、北海道斜里町の羅臼岳で、20代の男性がヒグマに襲われ、安否不明となっています。

男性が襲われたのは、羅臼岳の標高550メートル付近です。
【この記事の画像を見る】

男性がヒグマに襲われた羅臼岳(資料)

 14日午前11時ごろ、「友人がヒグマに襲われた」と警察に通報がありました。

男性はクマに襲われたあと、登山道の脇道へ引きずりこまれたということです。

男性がヒグマに襲われた羅臼岳(資料)

 警察は、襲われた男性と接触できておらず、詳しい容体はわかっていません。

一緒に登山をし、通報した20代の男性にけがはありません。

男性がヒグマに襲われた羅臼岳(資料)

 警察は新たな登山客が入らないように入山を規制をしたため、山中に残された別の登山客をヘリコプターで救出しています。

岩尾別登山口は入山規制

 地上からは、ハンターが同行した救出活動を予定していますが、山中に人がいる中での発砲は難しく、救出が遅れているということです。

知床財団によりますと、8月10日には羅臼岳の登山道でヒグマと人が3~4メートルまで接近する事案が発生。

さらに12日にも、羅臼岳の登山道でヒグマと人が至近距離で遭遇し、クマ撃退スプレーをしても数分間付きまとわれる事案があり、財団が注意を呼び掛けていました。

岩尾別登山口に集まる関係者

 北海道ヒグマ対策室によりますと、知床半島が2005年に世界自然遺産に登録されて以降、登山客がクマに襲われたのは初めてだということです。

【関連記事】
「お前らどんだけバカなんだ?無能集団」「仕事しないなら退職しなさい」駆除後に“暴言”ともとれる意見殺到 ほとんどは道外から…道と役場は業務に支障
【クマ出没】生きたシカを襲うクマ 国道上でドライバーの目の前で首の辺りに激しく噛みつき 体長1メートルほど、近くに子グマもいたという情報 北海道羅臼町
「ガリガリという音が…」クマに襲われ8人死傷 子孫が取材した100年前の真実 肉声テープに残された生々しい証言