法律が変わったとしても、求められるのは現場の判断です。
酪農学園大学 環境共生学類 佐藤喜和教授
「地域住民の安全を確保して、事故のない捕獲ができなくてはいけない。判断を誰がするのかなど、まだ課題は多い。事前の協議をしたほうが、クマが出没したとき、スムーズな協議と判断ができるのでは」

占冠村は、役場の職員として、「野生鳥獣専門員」を設けています。
日頃から地域のクマの調査・分析を重ね、住民と情報を共有することを大切にしてきました。
占冠村 野生鳥獣専門員 浦田剛さん
「クマへの対応は、捕獲だけではない。日ごろからの被害防止のための活動でなどに、みんなで取り組む必要がある」
