今年10月。日曜午後6時すぎの名古屋市内。休日の買い物をホームセンターで終わらせた帰り道。
片側3車線の国道の真ん中の車線を軽乗用車で家族と共に走行中、前の車が止まったのでハンドルを握っていた私は続けて止まった。
後部座席にはシートベルトをした妻と、25歳の娘。世間話をしながら前の車が進むのを待っていた。あたりはとっぷり日が暮れていた。
日曜日のその時間は自然渋滞が起きる国道だった。
乗っていた軽乗用車は2年前に購入
メーター表示の走行距離はこの日で9000キロ余り。
この3車線の国道では右側と左側の車線に安易に入ると、ほどなくして次の交差点に差し掛かるので、その時点では真ん中の車線が渋滞していても我慢して車線変更しないことにしていた。
両側の車線がすいているからどちらかに進むと、先の方で直進するのに更にやっかいな渋滞に巻き込まれるという箇所だった。
自宅まであと10分ほど。もうちょっとの辛抱だった。その時だった。
“玉突き事故”の真ん中になってしまった
『ガツン!』という強い衝撃。後部座席の2人の『キャー』という大きな悲鳴。
ブレーキペダルに置いていた右足をとっさに踏み込むも車は踏みとどまれず、目の前のコンパクトカーの後ろに『ゴツン!』車内のエアバッグは作動しなかった。
いったい何が? 私の車は後ろからぶつけられ、さらに前の車にぶつかるいわゆる“玉突き事故”の真ん中になってしまった。
後部座席からハッチバックのドアまでの距離は60センチもない。2人の背中のすぐ後ろにハイブリッドの普通乗用車が飛び込んできたのだった。
