“天下の奇祭”として知られる愛知県稲沢市の国府宮(こうのみや)はだか祭の神事に、初めて女性が参加する見通しであることがわかりました。

毎年2月に国府宮で行われる「はだか祭」は、下帯姿のはだか男たちが激しいもみ合いを繰り広げる稲沢市の伝統神事です。

国府宮は「女性参加の相談があったのも時代の流れ」

神社によりますと、もみ合いの前にはだか男たちが、布で包んだ笹を担ぎ境内へ駆け込む「儺追笹奉納(なおいざさほうのう)」の神事に、来年初めて女性が参加する見通しであることがわかりました。

長年の慣習で原則、着衣での奉納が許されず女性は参加できませんでしたが、地元の女性団体から相談があり神社が対応を検討。

6日、地元の関係機関でつくる連絡会で報告されたということです。

安全確保のため、女性は服を着た上で、男性とは時間を分けて参加する方針です。

また、コロナ禍で設けた人数制限を撤廃することも決めています。

神社は「女性参加の相談があったのも時代の流れであり、コロナ禍前の賑やかさを取り戻したい」とコメントしています。

来年の国府宮はだか祭は、2月22日に行われます。

「はだか祭」の神男(しんおとこ)経験者で、今回のやり取りにも関わったという男性に話を聞きました。