前人未到のタイトル“八冠”を目指す、将棋の藤井聡太七冠(21)。
10月11日、永瀬拓矢王座(31)に挑む王座戦五番勝負の第4局が、京都市東山区の「ウェスティン都ホテル京都」で行われています。
11日午後5時ごろ、スタジオでは藤井七冠の師匠・杉本昌隆八段が、そして京都の中継先では、姉弟子の室田伊緒女流二段が生出演。
藤井七冠の対局状況や、姉弟子が知る素顔などを語っていただきました。


(大石邦彦アンカーマン)
王座戦第4局が行われている、京都市内のホテルの目の前に来ています。日が少し落ち、風が強くなってきました。会場内の戦況は大荒れなのか、どうなのか。きょう(11日)は、室田伊緒女流二段に来ていただいています。藤井七冠の“唯一の姉弟子”ということなんですが、さあ、午前9時に対局が始まりました。午前中の展開はどう見ますか。
(室田女流二段)
午前中は、ちょっと永瀬王座の研究に「はまってる」じゃないですけど、永瀬王座ペースで進んでいたかなと見てます。

(大石アンカーマン)
藤井さんがですね、2回長考しました。合わせて2時間近くあったんですけども、これはどう考えればいいでしょう。
(室田女流二段)
やっぱりちょっと想定外のところ、永瀬王座だけが研究している局面を持っていかれてしまったかなと。
(大石アンカーマン)
午前中は永瀬王座がややリード。午後に入ってどんな展開になってますか?
(室田女流二段)
永瀬王座が2時間4分の長考をしまして、一手に2時間かけられたということで、これでだいぶ待ち時間は差が狭まったかなと。すごい差があったんですけど、持ち時間はちょっと近づいたなと。
(大石アンカーマン)
そして気になるのは、現在(午後5時過ぎ)どっちが有利なのということなんですがどうですか?
(室田女流二段)
ちょっと前まで、ほぼ互角な感じで見えてたんですけど、若干また永瀬王座ペースになってるかなというふうに見ています。











