ネクスコ中日本は除雪車の自動運転技術の開発を始めたと発表しました。
ネクスコ中日本では複数の除雪車が距離を保ったまま並走する梯団(ていだん)走行と呼ばれる走り方で高速道路上の雪を取り除いていますが、高度な技術が必要なことに加えて運転手の高齢化も進んでいて「担い手不足」が大きな課題となっています。

そんな状況に歯止めをかけようと、ネクスコ中日本はNECと共同で除雪車の自動化に向けた技術の開発を始めたと発表しました。

ネクスコ中日本は2024年度中に自動運転技術の完成を目指していて、試験導入などを行った上で将来的にはこれまで除雪車1台につき2人ずつ乗っていた技術者の人数を減らしたいとしています。
