コロナ禍で貸し出していた、感染拡大防止対策品は、今どうなっているのでしょうか。1日、名古屋市南区の「なんでも貸します」でお馴染みの近藤産興に伺いました 。

大規模接種会場に貸していた検温器が大量に戻ってきた

(近藤産興 近藤達夫取締役)
「こういうものですよね。顔を映すカメラ付きの検温器」


コロナ禍に新たに仕入れた「検温器」。新型コロナワクチンの大規模接種会場で使うためイス、テーブルなども合わせ大量受注がありました。


近藤産興では世のイベントがなくなり、売り上げが一時最大で9割激減したものの、コロナ対策に関連する商品が窮地を救ってくれたとのこと。

2021年にはコロナ禍前のおよそ8割まで売り上げが回復しました。しかし、対策が緩和されていく中、少し困ったことが…。

(近藤産興 近藤達夫取締役)「貸していた物が戻ってきて」

ワクチンを低温で保存するための冷凍庫の「予備電源」として貸し出していたというバッテリーです。今は新たな需要がない状態で、次の貸出までスタンバイ。


(近藤産興 近藤達夫取締役)「イベントなどでは、バックアップ電源だとか、電源の取れない所でどこかで使えるだろうと」