長引く物価高。身近な食材「トマト」も、価格高騰が続いています。
その理由や今後の価格の行方について、愛知県田原市の栽培農家・鈴木教広さんに14日伺いました。

生産者としての率直な思いは?
(トマト農家 鈴木教広さん)
「めっちゃ高い。特売にならないと買うか悩むと思う」
農林水産省が調査している、全国の小売店におけるトマトの価格は、1キロあたり1221円。平年比134%と、3割以上も高くなっています。(9月29日週のデータ)

その理由を伺いました。
(鈴木さん)
「ここは秋から(収穫が)スタートで出始めだが、去年より2週間くらい遅い。ここ10年くらいで収穫が始まるのが一番遅い。10月に入っても全然色がつかなくて焦った」

ことしは、夏場の猛暑の影響でトマトの茎が細くなり、生育に遅れが出ました。
このため、通常9月25日ごろから収穫が始まるという鈴木さんのハウスでは、ことしは10月12日にようやくスタート。
出荷は、2週間ほど遅れています。

(鈴木さん)
「ことしも夏がすごく暑かったので、気温が高ければ高いほど色づきも早くなっていく。それにより、前倒しで収穫していって品薄になっている。なので、(市場に)出回っている物量がめっちゃ少ないと思う。そうなったときに、量の取り合いになれば、必然的に値段は上がる」