ついに442年ぶりの天体ショーがやってきました!11月8日(火)夜は、皆既月食+天王星食です。

東海地方の情報カメラでも、月が欠ける様子が確認できています。


午後7時17分、岐阜県高山市に設置したCBCテレビの情報カメラでも、ほぼ月の姿が隠れる「皆既」になっています。


午後6時9分には月が欠け始め、皆既は午後7時16分~8時42分。今回は月の皆既中に、天王星が月でその姿が隠れる惑星食も442年ぶりに起こります。

天王星は6等級で、肉眼でみるとかなりうっすらで、望遠鏡や双眼鏡がないとみるのは難しいかもしれませんが、月に惑星が隠れる惑星食と皆既月食が重なるのは、かなりレア。

前回は、1580年7月26日(土星食)。つまり「本能寺の変(1582年)」の2年前。織田信長が見たかもしれない「歴史的瞬間」です。