島根県は新型コロナウイルスの感染状況を新たなレベル分類で「感染拡大初期」と位置付け対応を決めました。一方、その指針に知事は怒り心頭です。
2日対策本部会議を開いた島根県は、県内の状況を新たなレベル分類で「感染拡大初期」として、インフルエンザとの同時流行に備えた対応を決めました。
重症化リスクが高い人以外は、市販の検査キットによる自己検査を取り入れる対応する方針です。
島根県 丸山達也 知事
「気温が低い所から感染が拡大しているということを踏まえますと、換気の不足が影響している」
そして、寒くなっても換気回数を減らさないよう県民に呼びかけました。
また、国が示した新たな感染状況のレベルづけの指針の1つとなる「重症病床使用率」については。
島根県 丸山達也 知事
「いまだに重症病床使用率を基準にしろなんていう、とんちんかんなことを平気で書いて。こんなの採用して良いわけがないでしょう。重症病床使用率をこの期に及んで入れるような人たちのもとで日本の感染症対策が進められてるってのは危機的な状況だと思いますよ。」
オミクロン株では重症に分類されず亡くなる人が多いため、島根県は実際に入院している患者数を目安としながら、現場の状況に応じてレベルを判断する独自のやり方を取るとしています。