秋本番を飛び越えて早くも冬の気配です。
24日の山陰地方は午前の晴れ間もどこえやら…
島根県では各地であられが降るなど、一気に冬の気配が強まりました。
「ひょうだ!ひょう」
こちらは午後2時すぎ、浜田市で撮影された映像です。パチパチと地面にあたる音が響きます。投稿者によると、大きさ5ミリほどのあられかひょうとみられる粒が10分ほどその場で降っていたとのこと。
そして、あられは松江市でも。
記者 入江直樹
「正午過ぎの松江市です。先程一瞬あられが降りました。すぐやんでしまいましたが肌寒くなっています。」
松江市中心部では24日正午過ぎにあられが観測されました。松江地方気象台によりますと、今シーズン初めてということです。
キャスター 薄井靖代
「午後2時半の大山町です。現在の気温は11度と1枚しっかり羽織っていても風が冷たく感じられます」
松江や大山で今シーズン最低気温を記録した24日、一気に紅葉も深まりそうです。
ではなぜきょう荒れた天気になったのか?
石川博康 気象予報士
「その理由は上空の冷たい空気にあるんです。天気図を見ると西に高気圧、東に低気圧という西高東低、これは冬型の気圧配置になるんですね。さらに上空にはこの時期としては非常に冷たい空気が流れ込みました。そのため大気の状態が不安定になって局地的にあられが降ったとみられています」
では今後の天気はどうなるのか
「25日も局地的に激しい雷雨に注意が必要です。24日の夜から25日にかけても強い寒気が山陰地方に流れ込みつづけます。状況としては24日と同じような天気となりそうです。25日の夕方までは天気の急変に注意が必要です」
気象台は25日夕方にかけて竜巻などの激しい突風のほか、雨雲が予想以上に発達した場合は警報級の大雨のおそれもあるとして、警戒を呼びかけています。