島根県安来市内の住宅街で深夜、学校のチャイムのような鐘の音が毎日のように聞こえると言います。
もちろん、学校が深夜にチャイムを鳴らすわけもなく…
鐘の音はどこで鳴っているのでしょうか。

住民の間では、以前からこんなうわさがあったそうです。
「夜中になると、チャイムの音が聞こえてくる」。

深夜に聞こえるという謎のチャイム。
その音が聞こえるという小学校の近くで待つことにしました。


小林健和キャスター
「午後11時を過ぎました。情報のあった学校周辺に来ているのですが、チャイムの音というのは聞こえてこないですね」

待つこと1時間。午前0時になる、その時でした。

「キンコンカンコン…」
どこからともなく、本当にチャイムの音が聞こえてきました。

さらにその45分後にも、もう一度チャイムの音が聞こえました。


小林健和キャスター
「今ですね、深夜の12時45分ごろです。今本当にこちらの小学校周辺でチャイムの音が聞こえてきました」

チャイムは小学校で鳴っているのでしょうか。
後日、この小学校に話を聞いてみましたが、夜中にチャイムを鳴らすわけがないとのこと。
近くには中学校もありますが、こちらからも同じような答えが返ってきました。


2つの学校では、ともに時間設定ができる機材を使ってチャイムを鳴らしているそうですが、夜中の12時にセットすることはもちろんありません。

学校でなければ、チャイムはどこで鳴っているのでしょうか。
安来市役所への取材で、大きなヒントをつかむことができました。