新潟市西蒲区の間瀬集落でイノシシの出没が相次いでいます。
情報をもとに取材班が現地に向かうと、イノシシと遭遇。さらに、人里に降りてくる理由が見えてきました。

21日午後2時。
日本海にほど近い新潟市西蒲区間瀬で住民に話を聞いている、まさにそのときでした。

【記者】
「イノシシ、イノシシ!」
「小学校の跡地で取材をしていたら、茂みの中からイノシシが現れました。体長は1メートルもないように見えます」

人間の存在など気にせず、我が物顔で民家のある方へと歩いていくイノシシ。
住民も慣れている様子です。

【住民は】
「あれくらいの大きさのは、この辺をうろうろしているんだろうと思う」

西蒲区役所によりますと、昨年度に西蒲区でイノシシが目撃されたのは69件で、前年度に比べ22件増えているということです。
さらに今年度に入ってからは、すでに24件の目撃があり、そのうち19件が取材した間瀬に集中しているのです。

【西蒲区役所 区民生活課 小川崇宏さん】
「イノシシの子ども=ウリ坊の目撃もありますし、豚ぐらいの大きさのイノシシ(の目撃情報)もあるし、一番大きいのはウシなんて声も…」