最新の寒気のシミュレーションを見ると、現在、日本付近の上空約1500m付近には雪を降らせる目安の1つでもある、-6℃以下の冷たい寒気が流れ込んでいます。今後、明後日2月1日(土)にかけては北海道や北東北に、大雪の目安の1つでもある、-12℃以下の寒気も流れこむ見込みで雪には注意が必要です。
気象庁の最新の情報によりますと、日本付近は冬型の気圧配置となっており、日本海は雲の広がりやすい気圧の谷となっています。このため東北地方は、日本海側を中心に雪や雨の降っている所が多くなっています。
30日は、冬型の気圧配置や気圧の谷の影響により、日本海側を中心に雪の降る所が多く、雷を伴う所があるほか、太平洋側では晴れる所もある見込みです。
また、31日は、冬型の気圧配置や気圧の谷の影響により、日本海側を中心に雪の降る所が多く、太平洋側では晴れる所もあるとみられています。
東北や関東甲信には「地方気象情報」も出されていて、30日6時~31日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、東北日本海側の山沿いで80cm、東北日本海側の平地で50cm、関東地方北部で40cm、甲信地方で40cmとなっています。
また、関東甲信地方では、上空の寒気が予想以上に強まった場合や、雪雲が予想以上に発達した場合には、警報級の大雪となる可能性があるとしています。
※【寒気の動きのシミュレーション】は、関連リンクからご覧いただけます。