22日(水)は昨日に引き続き、全国的に晴れや曇りの天気で、各地で気温も高くなることが予想されており、過ごしやすい1日となっています。一方で、日本の東側の海上にある2つの低気圧は今後、23日(木)にかけて一体化してさらに東へ進むとみられており、この低気圧の周辺では気圧の傾きが大きく、強い風が吹き、うねりを伴って波が高くなるところがある見込みだということです。このため北日本~東日本の太平洋側では22日は高波に注意が必要だとしています。
今後の天気はどうなるのでしょうか?
気象庁の発表する「短期予報解説資料」によりますと、オホーツク海付近と東シナ海付近にある2つの高気圧は今後それぞれ、23日(木)にかけて南東方面に進む見込みで、この間の日本海の気圧の谷には22日夜までに新たに低気圧が発生するとみられています。この低気圧は24日(金)にかけて東北を東方面に進み、北海道付近に達する見込みだということです。
また、24日にかけては気温の低い低気圧“寒冷渦”が北日本に接近する見込みで、この周辺を回る気圧の谷に伴う寒気が日本付近に入ってくるとみられています。このため、24日から西日本の上空約5500mは-27℃以下の状態に、北日本~東日本の上空約5500mでは雪の降る目安の1つとなっている-30℃以下の状態が継続するとみられています。
この寒気の影響もあり、日本は大気の状態が不安定となる所がある見込みで、北日本~ 東日本では24日にかけて、西日本では22日に落雷や突風、降ひょうに注意が必要だということです。
※【大雪・雨のシミュレーション】や【大雪・雨のシミュレーション(北海道・東北版)】は関連リンクからご覧いただけます。