21日(火)は、全国的に晴れや曇りの天気で、過ごしやすい1日となっています。しかし、今後の天気には注意が必要です。気象庁の発表する「短期予報解説資料」によりますと、21日~22日(水)のはじめにかけては、気圧の谷の通過に伴い、北日本~西日本までの広い範囲に寒気が流れ込むことで、大気の状態が不安定となるところがある見込みだということです。
21日~22日のはじめにかけて流れ込んでくる上空約5500mの寒気は、北日本~東日本では平地でも雪の降る1つの目安となっている-30℃以下で、西日本では-27℃以下とみられています。
このため、気象庁は北日本~東日本では22日にかけて、西日本では21日に、落雷や突風、降ひょうに注意するよう呼び掛けています。
その後の天気について、22日~23日(木)にかけては、低気圧に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響から、北~東日本の日本海側を中心に大気の状態が不安定となる所があるとしています。
22日~23日にかけては、日本海が高気圧の間で気圧の谷となるほか、22日夜までには低気圧も発生。23日にかけて東北東方向に進むとみられています。
このほか23日には、上空約5400m付近で-33℃以下の寒気を伴う気圧の谷が北日本を通過する見込みだということです。
このため、東日本では22日夜~23日にかけて、北日本では23日は、落雷や突風、降ひょうに注意するよう呼び掛けています。
※【大雪・雨のシミュレーション】や【大雪・雨のシミュレーション(北海道・東北版)】は関連リンクからご覧いただけます。