「ホレホレアーカイブ」は1975年、岩手県住田町で十数年ぶりに復活した一風変わったお祭りです。

1975年1月23日、住田町世田米地区で十数年ぶりに復活した「水しぎ」の様子です。
「水しぎ」は火災予防を祈願する伝統行事で、「水を注ぐ」という言葉が変化したと言われています。
当時の若者たちが地域活性化のため復活させたということです。
七福神の衣装や蓑や笠をつけた40人の若者がバケツや空き缶を叩き「見っさいな、見っさいな」と賑やかに囃しながら家々をまわっては、玄関に水をまき火の用心を訴えました。