感染が急拡大している、新型コロナウイルスのオミクロン株「BA.5」。
鳥取大学医学部ウイルス学分野の景山誠二教授は、「BA.5」には、ある特徴があると指摘します。
鳥取大学医学部ウイルス学分野 景山誠二教授
「(ワクチン接種で)抗体を作って、ウイルスが細胞にくっ付くのを邪魔していたんですけれども、(BA.5は)邪魔している抗体をすり抜けてゴールまで行っちゃうと。BA.4とか5とかが、主流にはなると思います」
免疫をすり抜けて感染する「免疫逃避」です。
一方、「BA.5」はデルタ株に比べて重症化率は低いといわれています。ただ、感染が拡大すれば重症患者数は増えてくるため、油断できないと話します。
一方で、ワクチンの効果については。
鳥取大学医学部ウイルス学分野 景山 誠二教授
「デルタまでは2回の接種で制御できるんですよ。オミクロンは、ちょっとワクチンが合わないので、数で勝負しないといけないので、抗体の量を上げないといけないんですね。そうすると、3回目の接種が必須です。3回目をやらないと意味がないので、ぜひ3回目まで済ませていただきたい」
景山教授は、3回目のワクチン接種の重要性を訴えます。
注目の記事
アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常









