広島・東広島市豊栄町のご当地野菜「吉原ごぼう」―。生産量が少なく、「幻のゴボウ」と呼ばれていす。このゴボウの栽培を、2022年から始めた女性農家がいます。2年目のことしは夏の猛暑に苦戦しながら加工品づくりにも取り組んでいます。

東広島市豊栄町吉原地区のゴボウ畑です。ゴボウの収穫は、重機で周りの土を掘ったあと、スコップや棒を使って掘り出します。

作業するのは、地元出身の 川崎理恵 さん(40)と父の 田中雅芳 さん(75)です。2人は22年からこの畑を借りて「吉原ごぼう」を作っています。

川崎理恵 さん
「まっすぐのもの、まあまあですね」

しかし、形の悪いものも…

田中雅芳 さん
「水分がないから、できるだけ水分をとるため、いっぱい根を出したんだろうと思うんですよ」

夏の猛暑や水不足の影響です。川崎さんは、「農業にとって天気が最大の敵で、難しいなってところを感じています」と話します。

しかし、新ためて分かったこともあります。

川崎理恵 さん
「味は変わらないですよね。香りと味ってところは、吉原ごぼうの魅力」