空前のサウナブームといわれるなか、ところてんの老舗がサウナ専用の商品を開発しました。ところてんはミネラルが豊富で、汗をかいた後にピッタリだとして魅力を発信しています。
今年3月、静岡県裾野市にオープンしたサウナ施設です。サウナから出て、汗びっしょりの状態で食べたのは「サウナ専用のところてん」です。
<サウナあがりの人>
「さっぱりしますね」
<栗原商店 栗原康浩さん>
「体がほてっているので、めちゃくちゃおいしくなる」
サウナ専用のところてんは、静岡県清水町に店を構える明治2年(1869年)創業の老舗が開発しました。伊豆で採れた最高級のテングサと柿田川の湧水を使い、コリコリした食感とともにテングサの香りがしっかりと感じられます。
今回、サウナに合わせてタレを新たに開発しました。沼津市西浦の青みかんで作り、さっぱりとした味わいです。
<栗原商店 栗原康浩さん>
「サウナに入って、体が温かくなって汗も出て水分も足りない状態で食べると、ものすごくおいしいことに気が付いた」
ところてんは、汗をかくと排出されてしまうミネラルを豊富に含んでいます。また、タレに使った青みかんは、新陳代謝を促進し、ミネラルの吸収力を高めることが期待されています。低カロリーで栄養がとれ、お腹を満たすことができる食品です。
<客>
「わー、おいしそう。(サウナ後に食べるのは?)最高ですね」「整えてくれる。体の中から冷えていく感じがとてもいい」
今回の開発には、空前のサウナブームに乗ってところてんの魅力を発信したいという狙いがあります。
<栗原商店 栗原康浩さん>
「サウナ後に食べるところてんが、こんなにおいしいのかと僕も気が付いたので、サウナをやっている人は一回試してもらえれば」
「サウナ専用のところてん」は、裾野市のサウナ施設での限定販売ですが、今後、一般販売に向けて開発を進めるということです。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】新たな台風23号発生「台風のたまご=熱帯低気圧」発達 沖縄・奄美から本州に影響か 3連休にも【雨と風のシミュレーション8日(水)~13日(月祝)】台風22号・23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

