21日のニューヨーク債券市場では長期金利が一時、およそ15年ぶりの高い水準まで上昇しました。

21日のニューヨーク債券市場では、アメリカの長期金利の指標となる10年ものの国債の利回りが一時4.35%まで上昇し、2007年11月以来、15年9か月ぶりの高い水準となりました。

アメリカの中央銀行にあたる、FRB=連邦準備制度理事会が政策金利を高い水準で長期間維持するという見方を背景に、アメリカ国債の売り注文が優勢となり、利回りが上昇したかたちです。

アメリカ長期金利の上昇傾向を受けて、21日のニューヨーク外国為替市場では金利の高いドルを買い円を売る動きが広がり、一時、1ドル=146円20銭台まで円安ドル高が進んでいます。