石田充 アナウンサー
数字が気になります。広島カープは、後半戦を「2位」で迎えます。そして、もう1つの数字が、トップと「2差」(7月16日時点)。阪神とは1ゲーム差なんです。2差というのは、羽月隆太郎 選手にまつわる数字なんです。

16日にこんなシーンがありました。8回、野間峻祥 選手がタイムリーを打って、3対2と勝ち越した後、野間選手の代走として羽月選手が出てきたんです。そして、初球から走ります。10個目の盗塁。相手は、けっこう盗塁を警戒しているんですが、ゆうゆうセーフです。

これで羽月選手は10個目の盗塁となったんです。セ・リーグの盗塁ランキング(7月16日現在)でトップの阪神の近本選手(12盗塁)まで2差。成功率も高くて、わずかにまだ2回しか失敗がなくて、近本選手(86%)並みの成功率(83%)です。

セ・リーグ盗塁ランキング(7月16日現在)
成功 失敗 成功率 試合数
1 阪神 近本 12 2 86% 73
2 広島 羽月 10 2 83% 26
3 阪神 中野 10 8 56% 83
4 中日 岡林 9 6 60% 83
ほか1人
さらに注目は試合数です。近本選手はけがで離脱したんですが、中野選手・岡林選手ってフルイニング出場を続けている選手たちなんです。そこに割って入っている、26試合で10盗塁の羽月選手。すごくスペシャリスト感があります。