社会人野球の熱い戦いが始まります。14日、開幕の都市対抗野球大会に中国地区第1代表で出場するJFE西日本(広島・福山市)を取材しました。カギを握るのは、「プロ野球ドラフト解禁となる入社2年目の選手」です。

3勝0敗。総得点46に対し、失点は1。JFE西日本は、中国地区2次予選の3試合全てをコールド勝ち。内田聡 監督のもと、圧倒的な内容で2年連続となる都市対抗の本戦出場を決めました。

JFE西日本 内田聡 監督
「(カープの)新井監督じゃないですけど、われわれも1つのチーム “家族” なんだから、みんなで支え合って必ず勝とうという思いが1つになって予選の結果につながったと思う。バッテリーを中心に守りでリズムを作って攻撃につなげていこうと。まずは守りだよと。プロ解禁となる2年目の選手、すごい成長をしたなっていうのを2年目の選手にはよく感じます」

チームで掲げるのは、「守り勝つ野球」。

それを支えるピッチャー陣の中で頭角を表してきた “入社2年目の選手” が、筒井恒匡(つねまさ)。速球を軸に三振を奪う右の本格派投手です。

JFE西日本 筒井恒匡 投手
「(自分は)ホップするストレートと落ちるフォークで三振を取っていくピッチャー。取りたい場面で三振が取れるようなピッチングがしたいです」

ストレートの最速は150キロ。ただ入社当時の最高球速は145キロだったといいます。そこからフォームの修正とトレーニングで150キロの直球が安定して出せるまでになりました。

筒井恒匡 投手
「けっこうウエイトトレーニングを多く入れるようになってから球速も出始めて。大学のときは下半身だけしかやっていなかったけど、上半身もやるようになって球速が出るようになった。社会人に来て、プロを目指せる選手になれているのかなと思うので、プロに行きたいという思いはやっぱりあるので、都市対抗でもいい結果が出せれば」