山梨県富士吉田市で糸の染色などを手掛ける向原染色が4月12日に破産手続開始決定を受けたことがわかりました。
新型コロナの影響による経営不振が主な要因です。
東京商工リサーチ甲府支店によりますと向原染色は1959年8月に設立し織物や装飾用の紐などに使う糸の染色を手掛けていました。
2020年以降、新型コロナの感染拡大で対面営業の機会が減少して顧客からの受注が鈍り、2022年3月期には売上高が3800万円にまで落ち込んでいました。
その後再起を図ったものの資金繰りに支障をきたし、2023年2月20日に営業を停止。
3月24日に甲府地方裁判所に自己破産を申請して4月12日に破産手続開始決定を受けました。
負債総額は約1億1200万円で、このうち金融債務が約9500万円、一般債務が約1700万円だということです。
なお、新型コロナの影響で1000万円以上の負債を抱えて倒産した山梨県内企業は24社目となります。
注目の記事
「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
