新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月に引き下げられることを受けて、医療関係者による研修会が、宮崎県宮崎市で開かれました。

現在「2類」となっている新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけは、5月8日から、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へと引き下げられます。

これを受け、宮崎県医師会では、14日、県内の医師らを対象にした研修会を開き、引き下げ後の医療提供体制を確認しました。

現在、県の調整本部が行っている入院患者の受け入れは、引き下げ後、原則医療機関の間で調整することになっていて、研修会では、入院調整のあり方などについて説明がありました。

(県新型コロナ対策調整本部・落合秀信医師)「やはり懸念してますのは入院調整ではないかと思うんです。個別に相談のっていただけるとか、あとサポートチームを派遣していただけるとか、そういった体制をですね、医師会としては作っていかれた方がいいかなというふうに思っております。」

また、研修会では、県側から、5類への移行に伴い、宿泊療養施設や陽性者登録センターの運営などを終了する方針も示されました。