世代交代が進んだ今回の宮崎県議会議員選挙、政党の構図が変わったのもポイントです。
告示前と改選後の政党ごとの議席数です。
自民党は変わらないものの、無所属で当選した6人のうち、複数人が、自民党入りの意向を持っていて、今後、議席数が増える可能性があります。
公明党は1議席伸ばしました。
立憲民主党は変わらずです。
また、県議会で立憲民主党と会派を組む国民民主党は、議席を失いました。
このほか、共産党も議席を減らしています。
今回の結果を、政党関係者はどのように受け止めているのでしょうか。
候補者を擁立した政党の中で、唯一、議席を伸ばした公明党。
初めて議席を獲得した都城市選挙区では、地元市議会から、支持拡大をしたことが、勝因の一つとしています。
(公明党県本部 重松幸次郎代表)
「(去年の)都城市議会においても3議席から4にさせていただいて、その人(議員)たちがさらに開拓をし、訴えをさせていただいた、その連動が大きな票の膨らみになったのではないか」
地盤の延岡市選挙区で議席を失うなど、議席ゼロとなった国民民主党は、統一地方選後半戦への影響を懸念しています。
(国民民主党県連 長友慎治代表)
「延岡に関しては、正直ショック。今まで長い間、県議の議席は守ってこれた実績が、今回は通用しなかったというところは真摯に受け止める。次の市議会選挙にこの影響が悪い方に出ないように、むしろ、糧に変えて臨んでいく」
共産党は、議席の維持を目指しましたが、都城市選挙区で落選し、1議席へと後退しました。
(共産党県委員会 松本隆書記長)
「都城がもう一歩のところで届かず、支持者有権者の皆さまにはたいへん申し訳なく思う。(今回の結果は)基本的には党として力不足ということがあると思うので、今後、党としての力をつけるということを強めていきたい」
今回の結果について、専門家は…
(宮崎公立大学 前学長 有馬晋作さん)
「公明党も共産党もある意味、組織型選挙を展開するところで、その結果、両党の明暗が分かれたのは非常に興味深い。(共産党は)世代交代を求めている有権者の風をつかみきれなかったのが敗因かもしれない」
注目の記事
コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?
