宮崎県内のほとんどの公立小学校で、23日、卒業式がありました。児童たちが、6年間の思い出を胸に学びやを巣立ちました。
このうち、宮崎市の大宮小学校の卒業式では、保護者らが見守る中、158人の卒業生が入場。校歌斉唱など一部の場面を除き、ほとんどの児童が、マスクを外して式に臨みました。
式では、一人ひとりの名前が読み上げられたあと、クラスの代表に卒業証書が手渡されました。
そして、谷村栄樹郎校長が「夢を実現するために試練に負けず、限りない自分への挑戦を続けてほしい」とはなむけの言葉を贈りました。
(児童)
「みんなが一致団結できて楽しい小学校生活でした」
「下級生とか小学生とか、弟とかにも憧れられるような・中学生になりたいです」
「(将来は)担任の脇元陽菜先生みたいな先生になりたいです」
「何でもできるスーパー中学生になりたいと思ってます」
一方、日南市の山あいにある大窪小学校では1人だけの卒業式です。
23日、卒業を迎えたのは田中 心さん。
椿本幸恵校長から卒業証書を受け取ったあと、これまで成長を見守ってくれた人たちに別れのことばを述べました。
(大窪小学校卒業生 田中 心さん)
「今、喜びと緊張でいっぱいです。ふと目を閉じると6年間の思い出が蘇ります。これまでお世話になったすべての方々に心からの感謝を申し上げ、お別れの言葉とさせていただきます」
心さんは、下級生の面倒見もよかったということです。
(大窪小学校卒業生 田中 心さん)
「(下級生の)みんなが可愛くてもう名残惜しいです。思い出がどんどん蘇ってきて、みんなが恋しくなります。
みんなに見守られてきていろんな経験をさせてもらったので、その経験を活かして中学校でも頑張っていきたいです」
県教育委員会によりますと、今年度、県内の公立小学校では、1万149人の児童が卒業するということです。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
