共産党トップの委員長を党員による直接投票で選ぶべきだなどと主張したジャーナリストの党員について、共産党は6日、除名処分とすることを決定しました。
現役の共産党員で、ジャーナリストの松竹伸幸氏は、先月出版した著作などで共産党トップの委員長選出について、党員による直接投票で選ぶ「党首公選制」の導入を主張し、志位委員長の在任期間が20年を超えていることを「常識からかけ離れている」などと批判していました。これに対し、共産党は「党を攻撃するための分派活動と見なさざるを得ない」などとして、党の規約違反を理由に松竹氏を除名処分とすることを決定しました。
処分について松竹氏は「本を出した行為自体が分派だと言われるのであれば、言論・表現の自由は共産党員には全く許されていないに等しい」と厳しく批判し、処分を不服として再審査を求める考えを示しました。
注目の記事
和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】新たな台風発生へ「台風のたまご=熱帯低気圧」発達 九州・沖縄から本州付近に影響か 3連休にも【雨と風のシミュレーション8日(水)~18日(土)】台風22号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

