8月の記録的な大雨での熊本市の対応を検証する第三者委員会が設置され、今日(16日)初会合が開かれました。
8月の大雨を巡っては、市職員の手が回らず坪井川と井芹川で水位の上昇を知らせるサイレンが鳴らなかったほか、ポンプ場の電気設備が浸水で故障したことで一時的に排水ができなくなりました。

第三者委員会は、こうした対応でどれほど被害が拡大したかを検証するもので、サイレンの運用体制と排水機場の稼働状況を検証する二つの委員会に分かれ、防災や気象の専門家などが委員に選ばれました。

熊本市 大西一史市長「きちんと検証してもらうことが、次の災害に備える最も重要なこと」
今後、関係者への聞き取りを進めた上で課題を整理し、今年度中にも検証結果を取りまとめる方針です。